2008年11月12日
紅葉台
紅葉台~三湖台~五湖台の途中(往復):写真無し
11月8日(土) 合計:5回目
■天気:雨
■気温(メモリー機能はありません目視です)
4~6度
■工程 1時間54分(含:休憩 2時間16分)
(4歳&2歳(背負って)のペースです)
8:04 紅葉台出発
↓ 15分
8:19 三湖台
-------休憩:22分--------
8:41 三湖台出発
↓ 37分
9:18 1,237メートル地点
↓ 1時間2分
10:20 紅葉台
■駐車場:無料(紅葉台)
PICA富士西湖のキャンプ場に決まったので、紅葉の時期も良さそうな紅葉台をちょっと歩いてみることにしました。
紅葉台のドライブインに着いたのが7:00過ぎ。と程なくして雨がポツポツと・・子供たちもまだ夢の中。
道が悪いとは聞いていたので迷いましたが、上まで行ってしまえ。という事で、元々は歩く予定だった林道を登り紅葉台の展望台に車で到着しました。
(その後、普通車を含めて何台も登ってきていましたが、なかなか険しい道になります)
展望台に到着するとようやく子供たちが目を覚まし、おにぎりを食べて出発です。
雨が降っていたので、カメラも、昼食セットも持っていかずに軽く歩く程度にしておきました。
紅葉台を出発して直ぐに三湖台に到着です。
左には樹海、その先に精進湖、目の前には西湖が見えます。そして正面の山は紅葉しています。
雨で見通しは悪いものの、素晴らしい眺めでした。(雨の為、カメラ無しですが)
そこでちょこっと休憩をとって、五湖台を目指して歩きます。
しとしとと雨が降る中、落ち葉を踏んで歩くのもまた良いものですね。子供のペースでのんびりです。
急な階段を登ると、そこは1,320Mのポイントです。(何があるわけでは無く地図上の)
本当は五湖台まで行きたかったのですが、我が家のペースでは行って、また戻ってくるとお昼過ぎ。
そこからキャンプ場に戻ってから設営してから昼食になると、ちょっと厳しい。。という事で、ここで戻ることにしました。
子供も含めて消化不良ですが、まぁ無理をしても。。なので致し方ありません。
短い距離&時間でしたが、しっとりとした紅葉を見ることが出来、子供が雨の中歩くという経験をし、それを全く嫌がらない事を知ることができましたので良かったかと。
また時間のある時にでも、五湖台を目指したいと思います。
11月8日(土) 合計:5回目
■天気:雨
■気温(メモリー機能はありません目視です)
4~6度
■工程 1時間54分(含:休憩 2時間16分)
(4歳&2歳(背負って)のペースです)
8:04 紅葉台出発
↓ 15分
8:19 三湖台
-------休憩:22分--------
8:41 三湖台出発
↓ 37分
9:18 1,237メートル地点
↓ 1時間2分
10:20 紅葉台
■駐車場:無料(紅葉台)
PICA富士西湖のキャンプ場に決まったので、紅葉の時期も良さそうな紅葉台をちょっと歩いてみることにしました。
紅葉台のドライブインに着いたのが7:00過ぎ。と程なくして雨がポツポツと・・子供たちもまだ夢の中。
道が悪いとは聞いていたので迷いましたが、上まで行ってしまえ。という事で、元々は歩く予定だった林道を登り紅葉台の展望台に車で到着しました。
(その後、普通車を含めて何台も登ってきていましたが、なかなか険しい道になります)
展望台に到着するとようやく子供たちが目を覚まし、おにぎりを食べて出発です。
雨が降っていたので、カメラも、昼食セットも持っていかずに軽く歩く程度にしておきました。
紅葉台を出発して直ぐに三湖台に到着です。
左には樹海、その先に精進湖、目の前には西湖が見えます。そして正面の山は紅葉しています。
雨で見通しは悪いものの、素晴らしい眺めでした。(雨の為、カメラ無しですが)
そこでちょこっと休憩をとって、五湖台を目指して歩きます。
しとしとと雨が降る中、落ち葉を踏んで歩くのもまた良いものですね。子供のペースでのんびりです。
急な階段を登ると、そこは1,320Mのポイントです。(何があるわけでは無く地図上の)
本当は五湖台まで行きたかったのですが、我が家のペースでは行って、また戻ってくるとお昼過ぎ。
そこからキャンプ場に戻ってから設営してから昼食になると、ちょっと厳しい。。という事で、ここで戻ることにしました。
子供も含めて消化不良ですが、まぁ無理をしても。。なので致し方ありません。
短い距離&時間でしたが、しっとりとした紅葉を見ることが出来、子供が雨の中歩くという経験をし、それを全く嫌がらない事を知ることができましたので良かったかと。
また時間のある時にでも、五湖台を目指したいと思います。
Posted by kidscamp at 08:00│Comments(0)
│家族で山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。