2010年12月31日
2010年まとめ
2010年のまとめ
・山に行った日数 87日 (1泊2日の場合は2として計算しています)
・山で泊った日数 24日
・オートキャンプで泊った日数 18日
・デイキャンプの日数 2日
・車中泊の日数 2日
・山に行った日数 87日 (1泊2日の場合は2として計算しています)
・山で泊った日数 24日
・オートキャンプで泊った日数 18日
・デイキャンプの日数 2日
・車中泊の日数 2日
2010年10月15日
2010年07月16日
覚書:禁煙
何歳から吸い始めたのかは内緒ですが、20年以上1日1箱ペースで吸い続けた煙草。初めて禁煙してみました。
友人と飲んでいる時に勢いでスタートしたのですが、意外にも続き、1ヶ月以上経過です。
という事で覚書。
吸いたいと思う時
・山で休憩中
・頂上に着いた時
・テント場で日の出を待っている時
・テント場でお酒・コーヒーを飲んだ時
・車の渋滞に嵌った時
つまり、普段はタバコの事を思い出すことが殆どなくなりましたが、何故か山に行くと吸いたくなります。。
禁煙してからの変化
・体重が2-3kg増加
・タバコのにおいに敏感になった(臭い!という意味で)
・お茶・紅茶・ハーブティーを飲む機会が増え、コーヒーは減った
・常にタバコを吸う場所や時間を意識していたが、それが全く無くなったのが楽に
・夜中に目が覚める回数が減った
・これまで以上に朝スッキリと目が覚めるようになった
・酔いが回るのが早く、ストンと落ちる事が増えた
・日中、突然強い睡魔が襲ってくる事が増えた(睡眠時間は以前より増えたが)
・山登り中、のどがへばりつくような辛さは感じなくなった
体重の増加はこの夏に戻さねば。。。
日中の睡魔はちょっと問題なのですが、それ以外は良い事尽くしなので、このまま禁煙は続けましょう。
友人と飲んでいる時に勢いでスタートしたのですが、意外にも続き、1ヶ月以上経過です。
という事で覚書。
吸いたいと思う時
・山で休憩中
・頂上に着いた時
・テント場で日の出を待っている時
・テント場でお酒・コーヒーを飲んだ時
・車の渋滞に嵌った時
つまり、普段はタバコの事を思い出すことが殆どなくなりましたが、何故か山に行くと吸いたくなります。。
禁煙してからの変化
・体重が2-3kg増加
・タバコのにおいに敏感になった(臭い!という意味で)
・お茶・紅茶・ハーブティーを飲む機会が増え、コーヒーは減った
・常にタバコを吸う場所や時間を意識していたが、それが全く無くなったのが楽に
・夜中に目が覚める回数が減った
・これまで以上に朝スッキリと目が覚めるようになった
・酔いが回るのが早く、ストンと落ちる事が増えた
・日中、突然強い睡魔が襲ってくる事が増えた(睡眠時間は以前より増えたが)
・山登り中、のどがへばりつくような辛さは感じなくなった
体重の増加はこの夏に戻さねば。。。
日中の睡魔はちょっと問題なのですが、それ以外は良い事尽くしなので、このまま禁煙は続けましょう。
タグ :禁煙
2010年02月15日
覚書:膝の骨折
先週は膝のワイヤーを取り除く手術。
また膝があまり曲がらなくなってしまったので、抜糸後にリハビリが必要になりそうです。。
覚書として。
9月13日 骨折&入院
9月14日 手術
9月17日 退院(4泊5日)
近所の病院へ週2・3回の通院&リハビリ
10月20日 キャンプ再開
11月21日 リハビリハイク 東海自然歩道
12月6日 山復活 草戸山~大洞山~大垂峠~高尾山
12月11日 ひとまず通院・リハビリ終了(正座は出来ず)
2月9日 入院
2月10日 手術(ワイヤーを取る)
2月12日 退院(3泊4日)
2月26日 抜糸 曲がる角度は100度ぐらい。
また膝があまり曲がらなくなってしまったので、抜糸後にリハビリが必要になりそうです。。
覚書として。
9月13日 骨折&入院
9月14日 手術
9月17日 退院(4泊5日)
近所の病院へ週2・3回の通院&リハビリ
10月20日 キャンプ再開
11月21日 リハビリハイク 東海自然歩道
12月6日 山復活 草戸山~大洞山~大垂峠~高尾山
12月11日 ひとまず通院・リハビリ終了(正座は出来ず)
2月9日 入院
2月10日 手術(ワイヤーを取る)
2月12日 退院(3泊4日)
2月26日 抜糸 曲がる角度は100度ぐらい。
タグ :膝の骨折
2008年05月19日
わが家のヘッドランプ
ヘッドランプは2種類を使用しています。
一つはこちら。

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
これを選んだ理由は、ずばり値段。
この値段で、しかも単三電池使用なら、ランニングコストも安い。
最初、お試しで一つ。
その後、家族分を購入し、みな満足に使っています。
他にも軽くて小さいものは色々とありますが、オートキャンプ程度なら、お勧めかな?
二つ目はこちら。

PETZL(ペツル) e lite(イーライト)
リゲルヘッドライトでの不満はありませんでしたが、帽子をかぶっている私としては、ヘッドランプ着用時にはつばを後ろに回さざるを得ず。。。
という事で、つばに装着できるこちらを購入しました。

小さくて軽いので、全く邪魔な感じも無く、装着していることを忘れて昼間にもつけて歩いていたり。。
ただ、リゲルヘッドライトよりは暗いです。
自身、二つしか使用したことが無いので、他との比較は出来ませんが、パフォーマンスはリゲルヘッドライトですかね。
もっとも、イーライトはエマージェンシー用ですが。。
一つはこちら。

GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト GTR-731H
これを選んだ理由は、ずばり値段。
この値段で、しかも単三電池使用なら、ランニングコストも安い。
最初、お試しで一つ。
その後、家族分を購入し、みな満足に使っています。
他にも軽くて小さいものは色々とありますが、オートキャンプ程度なら、お勧めかな?
二つ目はこちら。

PETZL(ペツル) e lite(イーライト)
リゲルヘッドライトでの不満はありませんでしたが、帽子をかぶっている私としては、ヘッドランプ着用時にはつばを後ろに回さざるを得ず。。。
という事で、つばに装着できるこちらを購入しました。
小さくて軽いので、全く邪魔な感じも無く、装着していることを忘れて昼間にもつけて歩いていたり。。
ただ、リゲルヘッドライトよりは暗いです。
自身、二つしか使用したことが無いので、他との比較は出来ませんが、パフォーマンスはリゲルヘッドライトですかね。
もっとも、イーライトはエマージェンシー用ですが。。