2011年06月14日
2009年04月29日
そろそろ虫の対策を。。
アウトドアですから当然なのですが、虫はやっぱり嫌ですよね。。
という事で、今年もそろそろ虫対策を。
去年も大活躍したこちら。

今年も購入です。
以前も書きましたが、他との比較は解りません。
キャンプの時にしか使わないもので。。。
ただなんとなく安心感があるというか。。
ちなみに、こちらは効果有りですのでお勧めです。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
できれば使う事無く過ごしたいのですが。。
という事で、今年もそろそろ虫対策を。
去年も大活躍したこちら。

今年も購入です。
以前も書きましたが、他との比較は解りません。
キャンプの時にしか使わないもので。。。
ただなんとなく安心感があるというか。。
ちなみに、こちらは効果有りですのでお勧めです。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
できれば使う事無く過ごしたいのですが。。
タグ :虫対策
2009年02月21日
・・・・な週末
2008年12月12日
アウトドア用のお財布に
普段のお財布は、二つ折りのcoachのもの。
なんだか日増しにボロボロに。。。
よく考えたら、汗かいたりすることもある中、お尻のポケットに入れたまま。そりゃ、早々に駄目になるな。。
という事で、値段も安いのでこちらを購入しました。

中身を都度移動するのは面倒ではあるのですが、大事な革の財布が直ぐにボロボロになるよりは。。。
薄くて、軽いので邪魔にならず、良いですよ~
なんだか日増しにボロボロに。。。
よく考えたら、汗かいたりすることもある中、お尻のポケットに入れたまま。そりゃ、早々に駄目になるな。。
という事で、値段も安いのでこちらを購入しました。

中身を都度移動するのは面倒ではあるのですが、大事な革の財布が直ぐにボロボロになるよりは。。。
薄くて、軽いので邪魔にならず、良いですよ~
タグ :スリムワレット
2008年12月08日
海外通販
円高(ドル安?)なのもあり、海外通販してみました。
購入先はこちらです。
www.CampSaver.com
11月25日に購入の手続き、その翌日に配送料金の確認メールが届きます。
65ドルでした。
OKの返事をすると、メールが翌日に届きます。
カードから引き落とします。既に配送したとの事。
ただトレッキングコードは入っていませんでした。
以外と素早い対応でびっくり。
で、12月6日に届きました。
到着してからトラッキングコードで確認しましたが、こんな状況でした。
USPSだと
Delivered Abroad, December 06, 2008, 5:55 pm, JAPAN
Out of Foreign Customs, December 04, 2008, 3:18 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, December 01, 2008, 1:39 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, November 30, 2008, 1:27 am, JAPAN
Arrived Abroad, November 30, 2008, 1:26 am, JAPAN
International Dispatch, November 28, 2008, 5:25 am, ISC SAN FRANCISCO (USPS)
Electronic Shipping Info Received, November 26, 2008
日本郵便だと
11月28日 5:25 国際交換支店/局から発送 AMC SFO USA
11月30日 1:26 国際交換支店/局に到着 東京国際支店 東京都
11月30日 1:27 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
12月1日 13:39 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
12月4日 15:18 国際交換支店/局から発送 東京国際支店 東京都
12月6日 0:19 到着 XX支店 東京都
12月6日 2:11 到着 XX支店 東京都
12月6日 17:55 お届け先にお届け済み XX支店 東京都
到着時に税金&手数料を2,500円支払です。
週末のキャンプが楽しみです。
購入先はこちらです。
www.CampSaver.com
11月25日に購入の手続き、その翌日に配送料金の確認メールが届きます。
65ドルでした。
OKの返事をすると、メールが翌日に届きます。
カードから引き落とします。既に配送したとの事。
ただトレッキングコードは入っていませんでした。
以外と素早い対応でびっくり。
で、12月6日に届きました。
到着してからトラッキングコードで確認しましたが、こんな状況でした。
USPSだと
Delivered Abroad, December 06, 2008, 5:55 pm, JAPAN
Out of Foreign Customs, December 04, 2008, 3:18 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, December 01, 2008, 1:39 pm, JAPAN
Into Foreign Customs, November 30, 2008, 1:27 am, JAPAN
Arrived Abroad, November 30, 2008, 1:26 am, JAPAN
International Dispatch, November 28, 2008, 5:25 am, ISC SAN FRANCISCO (USPS)
Electronic Shipping Info Received, November 26, 2008
日本郵便だと
11月28日 5:25 国際交換支店/局から発送 AMC SFO USA
11月30日 1:26 国際交換支店/局に到着 東京国際支店 東京都
11月30日 1:27 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
12月1日 13:39 通関検査待ち 東京国際支店 東京都
12月4日 15:18 国際交換支店/局から発送 東京国際支店 東京都
12月6日 0:19 到着 XX支店 東京都
12月6日 2:11 到着 XX支店 東京都
12月6日 17:55 お届け先にお届け済み XX支店 東京都
到着時に税金&手数料を2,500円支払です。
週末のキャンプが楽しみです。
タグ :海外通販
2008年08月21日
物欲の戒めに
懲りも無くまだまだ欲しいものが出てくるもの。。
自身への戒めを込め、ちょっと計算してみました。
これまでのキャンプは48泊。
で、登場回数は・・・・(デイキャンプは何回か?なので含めず)
リビングシェル・・・・・29泊
レクタL・・・・・・・・・・・16泊
ヘキサM・・・・・・・・・ 9泊
スクリーンタープ・・・ 6泊
アメニティドーム・・・39泊
インナーテント・・・・・ 8泊
シャンティ・・・・・・・・・ 1泊
という結果に。
で購入金額は。。(恐ろしいですが・・)
リビングシェル 81,690円
シールドルーフ 8,715円 計 90,405円
⇒1泊当たり 3,117円
レクタL 33,600 円
ウィングポール280cm 2本 7,560円
プッシュアップポール 4本 5,920円 計 47,080円
⇒1泊当たり 2,942円
ヘキサM 23,800円
ウィングポール280cm 3,600円
ウィングポール240cm 3,300円 計 30,700円
⇒1泊当たり 3,411円
スクリーンタープ 38,640円
⇒1泊当たり 6,440円
アメニティ 43,890円
アメニティ インナーマット 18,900円
アメニティ グランドシート 8,820円 計 71,610円
⇒1泊当たり 1,836円
インナーテント 26,250円
インナーテントマット 19,740円
インナーテントグランドシート 9,345円
インナーテントフルフライ 15,540円 計 70,875円
⇒1泊当たり 8,859円
シャンティ 26,250円
⇒1泊当たり 26,250円
でした。
あまり意味は無いですが、
上記全ての合計 375,560円
これを、48泊で割ると・・・・ 7,824円
ここに含まれていないものもあるので、幕体ものは、もう少々我慢することにします。。(多分)
といいつつ、またポチッとしてたりするんですが。。(幕体以外)
自身への戒めを込め、ちょっと計算してみました。
これまでのキャンプは48泊。
で、登場回数は・・・・(デイキャンプは何回か?なので含めず)
リビングシェル・・・・・29泊
レクタL・・・・・・・・・・・16泊
ヘキサM・・・・・・・・・ 9泊
スクリーンタープ・・・ 6泊
アメニティドーム・・・39泊
インナーテント・・・・・ 8泊
シャンティ・・・・・・・・・ 1泊
という結果に。
で購入金額は。。(恐ろしいですが・・)
リビングシェル 81,690円
シールドルーフ 8,715円 計 90,405円
⇒1泊当たり 3,117円
レクタL 33,600 円
ウィングポール280cm 2本 7,560円
プッシュアップポール 4本 5,920円 計 47,080円
⇒1泊当たり 2,942円
ヘキサM 23,800円
ウィングポール280cm 3,600円
ウィングポール240cm 3,300円 計 30,700円
⇒1泊当たり 3,411円
スクリーンタープ 38,640円
⇒1泊当たり 6,440円
アメニティ 43,890円
アメニティ インナーマット 18,900円
アメニティ グランドシート 8,820円 計 71,610円
⇒1泊当たり 1,836円
インナーテント 26,250円
インナーテントマット 19,740円
インナーテントグランドシート 9,345円
インナーテントフルフライ 15,540円 計 70,875円
⇒1泊当たり 8,859円
シャンティ 26,250円
⇒1泊当たり 26,250円
でした。
あまり意味は無いですが、
上記全ての合計 375,560円
これを、48泊で割ると・・・・ 7,824円
ここに含まれていないものもあるので、幕体ものは、もう少々我慢することにします。。(多分)
といいつつ、またポチッとしてたりするんですが。。(幕体以外)
2008年08月14日
子供の昼寝場所
まもなく2歳になる娘。お昼寝は欠かせません。
とは言っても、昼間のテントでの昼寝は流石に厳しく・・・
という事で、前回のキャンプにて登場したのはこちらです。
まずはペンタ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
そしてこちらを使って、

スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L
こちらをつるし

こんな風に。

そしてこいつを中に。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
快適な空間の誕生でーす。

私もお昼寝をしてみましたが、とっても心地よい~
もともとはソロでの利用という事で購入したグッズでしたが、思わぬところでお役立ちです。
とは言っても、昼間のテントでの昼寝は流石に厳しく・・・
という事で、前回のキャンプにて登場したのはこちらです。
まずはペンタ。

スノーピーク(snow peak) ライトタープ ペンタ シールド
そしてこちらを使って、

スノーピーク(snow peak) ランタンハンガー L
こちらをつるし

こんな風に。
そしてこいつを中に。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
快適な空間の誕生でーす。
私もお昼寝をしてみましたが、とっても心地よい~
もともとはソロでの利用という事で購入したグッズでしたが、思わぬところでお役立ちです。
2008年07月26日
試しに買ってみました
先日、ちょこっと記事にしたこちら。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
ソロで使おうと思って購入しました。
正直こちらがいいなぁと思ったのですが、値段が。。。。10倍!

スノーピーク(snow peak) スノーピークコット ハイテンション
こ
10倍違う寝心地って???なので、まぁダメもとでこちらです。
3回使用して感じたことは。。
お気に入り~
寝心地は問題ありません。(他の製品と比較はしていません)
まもなく4歳と2歳になる子供達は、奪い合ってます。
もちろんゴロゴロしていますが、暫くするとトランポリン状態。
ぴょんぴょんと跳ねまくっています。。。
壊れるのも早いでしょうが、道具が壊れる事を理由に子供達の行動を止めるより、壊して学べと思える金額なので、まぁよいかと。
*の値段だったら、そんな事は流石にさせませんが。。
3つ目ぐらいになる頃には、壊れなくなるかな?
お昼寝レベルでしたら、我が家はこちらで十分でした。

ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベット
ソロで使おうと思って購入しました。
正直こちらがいいなぁと思ったのですが、値段が。。。。10倍!

スノーピーク(snow peak) スノーピークコット ハイテンション
こ
10倍違う寝心地って???なので、まぁダメもとでこちらです。
3回使用して感じたことは。。
お気に入り~
寝心地は問題ありません。(他の製品と比較はしていません)
まもなく4歳と2歳になる子供達は、奪い合ってます。
もちろんゴロゴロしていますが、暫くするとトランポリン状態。
ぴょんぴょんと跳ねまくっています。。。
壊れるのも早いでしょうが、道具が壊れる事を理由に子供達の行動を止めるより、壊して学べと思える金額なので、まぁよいかと。
*の値段だったら、そんな事は流石にさせませんが。。
3つ目ぐらいになる頃には、壊れなくなるかな?
お昼寝レベルでしたら、我が家はこちらで十分でした。
タグ :キャンプベッド
2008年07月22日
キャンプに嵌るまで4/4
気が付けば色々な物を購入してきました。。
恐ろしくてその金額は出せず。。
我が家のキャンプ道具は一通りご紹介終了です。
実は他にも色々とありますが(ソロテント等など)感想を述べる程使用していなかったり、紹介するほどのものでも無かったり、冬キャンプの道具だったりとしますのでそちらは後程。。
という事でネタ切れ。。
我が家のキャンプに嵌るまでをちょっと書いてみようかと。
(自分自身のメモとして)
■冬でもキャンプがしたい私。
さすがに冬は遠慮したい妻。
という事で、まずは電源付きサイトで、ホットカーペット仕様に。
シュラフも冬物に。洋服もそれなりのものに。
で、行ってきました。
寒さ対策はバッチリ。マイナスでも意外といける?
むしろ、人の少ないキャンプって良いね~ということで、冬でもキャンプ決定~
で、正月も6泊7日のキャンプツアーをしたりと家族みんなでどっぷりと嵌りました。
不思議なものでエスカレートするもの。
お湯は出なくでもOK。
あまり整備されていなくてもOK。
どちらかと言えばワイルドの方がいいかなぁ~なんて声も出てきたりです。
途中、喧嘩?もしたりすることもありましたが、結果キャンプ大好き一家に。
当分キャンプな生活は続きそうです。
恐ろしくてその金額は出せず。。
我が家のキャンプ道具は一通りご紹介終了です。
実は他にも色々とありますが(ソロテント等など)感想を述べる程使用していなかったり、紹介するほどのものでも無かったり、冬キャンプの道具だったりとしますのでそちらは後程。。
という事でネタ切れ。。
我が家のキャンプに嵌るまでをちょっと書いてみようかと。
(自分自身のメモとして)
■冬でもキャンプがしたい私。
さすがに冬は遠慮したい妻。
という事で、まずは電源付きサイトで、ホットカーペット仕様に。
シュラフも冬物に。洋服もそれなりのものに。
で、行ってきました。
寒さ対策はバッチリ。マイナスでも意外といける?
むしろ、人の少ないキャンプって良いね~ということで、冬でもキャンプ決定~
で、正月も6泊7日のキャンプツアーをしたりと家族みんなでどっぷりと嵌りました。
不思議なものでエスカレートするもの。
お湯は出なくでもOK。
あまり整備されていなくてもOK。
どちらかと言えばワイルドの方がいいかなぁ~なんて声も出てきたりです。
途中、喧嘩?もしたりすることもありましたが、結果キャンプ大好き一家に。
当分キャンプな生活は続きそうです。
2008年07月19日
キャンプに嵌るまで3/4
気が付けば色々な物を購入してきました。。
恐ろしくてその金額は出せず。。
我が家のキャンプ道具は一通りご紹介終了です。
実は他にも色々とありますが(ソロテント等など)感想を述べる程使用していなかったり、紹介するほどのものでも無かったり、冬キャンプの道具だったりとしますのでそちらは後程。。
という事でネタ切れ。。
我が家のキャンプに嵌るまでをちょっと書いてみようかと。
(自分自身のメモとして)
■テント泊デビュー
コテージやキャビンなど、4回ほどキャンプをこなした後。
その間、テーブルやイスを購入したり、タープを購入したりと徐々に道具が揃ってきました。
娘も1歳を過ぎ、落ち着き始めてきたというのもあり、そろそろ次なるステージへ。という事で、遂にテントデビューです。
時は既に10月。それなりの寒さ対策をしとかねば。。
という事で、ストーブを購入し、リビシェルを購入。
ここで失敗だったのは
・林間サイトだった
・最終日は雨。。。気温も予想以上に寒かった。。
1日目の夜までは問題無し。
ストーブ&リビシェル効果はバッチリ。
室内の温度は20度越え~快適だね~と我が家。
が、初のテント泊は妻は寒くて眠れませんでした。。(私は問題無し)
そして翌日。
雰囲気の良い林間サイトですが、日の当たりは悪いわけで。。。
日が当たらない・・
そして、前日の反省から湯たんぽや暖かい靴下を購入。
2日目の夜対策を慌てて。。
おかげ様で2日目はぐっすりでした。
次の日は朝から雨。。。
初の撤収は全てグチャグチャ・・・
と、色々とありましたが、結局は”楽しい”でキャンプも終了。
テント泊も大丈夫。という事になりました。
初めてのテントはこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
初めてのシェルターはこちら

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド
ナチュラムさんはSしか無いみたいですね。。
恐ろしくてその金額は出せず。。
我が家のキャンプ道具は一通りご紹介終了です。
実は他にも色々とありますが(ソロテント等など)感想を述べる程使用していなかったり、紹介するほどのものでも無かったり、冬キャンプの道具だったりとしますのでそちらは後程。。
という事でネタ切れ。。
我が家のキャンプに嵌るまでをちょっと書いてみようかと。
(自分自身のメモとして)
■テント泊デビュー
コテージやキャビンなど、4回ほどキャンプをこなした後。
その間、テーブルやイスを購入したり、タープを購入したりと徐々に道具が揃ってきました。
娘も1歳を過ぎ、落ち着き始めてきたというのもあり、そろそろ次なるステージへ。という事で、遂にテントデビューです。
時は既に10月。それなりの寒さ対策をしとかねば。。
という事で、ストーブを購入し、リビシェルを購入。
ここで失敗だったのは
・林間サイトだった
・最終日は雨。。。気温も予想以上に寒かった。。
1日目の夜までは問題無し。
ストーブ&リビシェル効果はバッチリ。
室内の温度は20度越え~快適だね~と我が家。
が、初のテント泊は妻は寒くて眠れませんでした。。(私は問題無し)
そして翌日。
雰囲気の良い林間サイトですが、日の当たりは悪いわけで。。。
日が当たらない・・
そして、前日の反省から湯たんぽや暖かい靴下を購入。
2日目の夜対策を慌てて。。
おかげ様で2日目はぐっすりでした。
次の日は朝から雨。。。
初の撤収は全てグチャグチャ・・・
と、色々とありましたが、結局は”楽しい”でキャンプも終了。
テント泊も大丈夫。という事になりました。
初めてのテントはこちら

スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
初めてのシェルターはこちら

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ・リビングシェルSシールド
ナチュラムさんはSしか無いみたいですね。。