2009年06月11日
吹割の滝
キャンプ場で迎える朝。昨日の天気とは一転。快晴です。
これなら頂上からの景色は最高だなぁ~と思っていたら、息子が山よりも滝が良いと。。。
さすがに尾瀬15kmコースは疲れたとの事。
ならばという事で、尾瀬方面へ逆戻りになりますが、吹割の滝へ向かいます。
お土産屋さんがある手前に市営の無料の駐車場があるのでそこに車を停めます。
まずは滝を上から眺めてから滝へ行くぐるっと一周することに。

山側から滝の見えるポイントは全部で3つ。こんな感じで見られます。



その後、橋を渡って滝の近くへ。



マイナスイオンいっぱい。そこそこ風もあり、涼しくて気持ちい~
ちなみに毎年2~3名誤って転落し残念な事になっているそうで・・・
お昼をどこかで食べる事を予定しており、バナーやらを持って行きましたが、イマイチ適した場所が無く食事はできず。。。
1時間ちょっと滞在して吹割の滝を後にしました。
滝って宣伝文句と実際のギャップを感じる事多々ありますが、ここの滝は素晴らしかった。
選んだ息子に感謝。


これなら頂上からの景色は最高だなぁ~と思っていたら、息子が山よりも滝が良いと。。。
さすがに尾瀬15kmコースは疲れたとの事。
ならばという事で、尾瀬方面へ逆戻りになりますが、吹割の滝へ向かいます。
お土産屋さんがある手前に市営の無料の駐車場があるのでそこに車を停めます。
まずは滝を上から眺めてから滝へ行くぐるっと一周することに。

山側から滝の見えるポイントは全部で3つ。こんな感じで見られます。



その後、橋を渡って滝の近くへ。



マイナスイオンいっぱい。そこそこ風もあり、涼しくて気持ちい~
ちなみに毎年2~3名誤って転落し残念な事になっているそうで・・・
お昼をどこかで食べる事を予定しており、バナーやらを持って行きましたが、イマイチ適した場所が無く食事はできず。。。
1時間ちょっと滞在して吹割の滝を後にしました。
滝って宣伝文句と実際のギャップを感じる事多々ありますが、ここの滝は素晴らしかった。
選んだ息子に感謝。


タグ :吹割の滝
2009年01月11日
鋸山
鋸山
1月3日(土)
お正月キャンプ&トレッキングツアーの最終日は、前から気になっていた鋸山へ。
撤収後のお出かけなので、下からは登らずにロープウェイでお手軽に。
カテゴリもトレッキングでは無く、お出かけにしておきました。
清和県民の森を11:00前に撤収後、鋸山のロープウェイ乗り場へ向かうと・・・
既に駐車場の車をまつ列が。。。
ロープウェイを諦め、有料道路で一気に上ることにしました。
駐車場を降り、階段を暫し登って見えたのはこちらです。

景色も綺麗です。

富士山も見えます。

その後、階段を降りていき大仏へ。

こちらでお昼を取りました。
回りは一般の観光客だらけ。バーナーなんぞ出してるのは我が家だけ。ちょっと浮いてました。
暫しノンビリして帰宅。
4泊5日と2泊3日の2箇所。
日中は殆ど出かけていたので、キャンプの想い出はあまり無かったりしていますが、終始晴天が続き、それほど寒くなく、素敵な年越しとなりました。
今年も沢山キャンプに山に出撃するぞ~
1月3日(土)
お正月キャンプ&トレッキングツアーの最終日は、前から気になっていた鋸山へ。
撤収後のお出かけなので、下からは登らずにロープウェイでお手軽に。
カテゴリもトレッキングでは無く、お出かけにしておきました。
清和県民の森を11:00前に撤収後、鋸山のロープウェイ乗り場へ向かうと・・・
既に駐車場の車をまつ列が。。。
ロープウェイを諦め、有料道路で一気に上ることにしました。
駐車場を降り、階段を暫し登って見えたのはこちらです。
景色も綺麗です。
富士山も見えます。
その後、階段を降りていき大仏へ。
こちらでお昼を取りました。
回りは一般の観光客だらけ。バーナーなんぞ出してるのは我が家だけ。ちょっと浮いてました。
暫しノンビリして帰宅。
4泊5日と2泊3日の2箇所。
日中は殆ど出かけていたので、キャンプの想い出はあまり無かったりしていますが、終始晴天が続き、それほど寒くなく、素敵な年越しとなりました。
今年も沢山キャンプに山に出撃するぞ~
タグ :鋸山
2008年11月23日
仙台へ
キャンプネタではありません。
出張で仙台に。
空いている時間で、観光もしてきたのでその写真を。
まずは、瑞鳳殿へ




続いて仙台城跡へ。雨だった天気が一気に晴に。




翌日は瑞巌寺へ




そして、松島から塩釜へ。こちらも雨から一気に晴に。




雪も降ったりと非常に寒かった仙台でしたが、仕事合間に満喫してきました。
出張で仙台に。
空いている時間で、観光もしてきたのでその写真を。
まずは、瑞鳳殿へ
続いて仙台城跡へ。雨だった天気が一気に晴に。
翌日は瑞巌寺へ
そして、松島から塩釜へ。こちらも雨から一気に晴に。
雪も降ったりと非常に寒かった仙台でしたが、仕事合間に満喫してきました。
タグ :仙台
2008年04月22日
芝桜とつつじと鯉のぼり
4月20日は、写真の練習も兼ねて群馬県館林に。
芝桜とつつじ、そしてギネスにも登録(?)されている鯉のぼりを見てきました。
なかなか難しいなぁ。。






















使用したカメラはこちら。

レンズはこちらです。

我が家では、ちょっとしたお出かけにはこちらが大活躍です。
クラーボックスっぽくないカラーがお気に入り。

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー11
芝桜とつつじ、そしてギネスにも登録(?)されている鯉のぼりを見てきました。
なかなか難しいなぁ。。
使用したカメラはこちら。

レンズはこちらです。

我が家では、ちょっとしたお出かけにはこちらが大活躍です。
クラーボックスっぽくないカラーがお気に入り。

スノーピーク(snow peak) ソフトクーラー11